〇野火・林野火災にご注意ください
〇消毒用アルコールの安全な取扱いについて
〇ガソリンを携行缶で購入される皆様へ
〇通電火災にご注意ください!
〇カセットボンベやスプレー缶について
〇通信障害時の119番通報
〇停電時の119番通報
○ 油漏れ事故に注意!
○ホテル・旅館等に対する「表示制度」が開始されます!
○厨房ダクトを清掃しましょう!
○長崎県長崎市グループホーム火災注意喚起
○危険物が追加されました(炭酸ナトリウム過酸化水素付加物)
○消火器に係る規格省令の一部が改正されました
○消火器による事故防止について
○ガソリンや軽油の買いだめに関する防火安全上の注意事項
平成18年6月1日から上川北部消防事務組合火災予防条例30条の2の規定により,住宅用火災警報器の設置が必要となりました。
○住宅用火災警報器
○住宅用火災警報器奏功事例
消火器等の悪質訪問販売が各地で発生しています。このコーナーをご覧になり,被害に遭わないようにご注意下さい。
○消火器の不適正点検
○悪質訪問販売に関する情報
|
|
〇令和2年第2回上川北部消防事務組合議会定例会の開会について
〇北海道「防火・防災」作品コンクール北海道知事賞を受賞しました
◯組合合同訓練のお知らせ
〇上川北部危険物安全協会 常本会長が全国危険物安全協会理事長表
〇救急講習会の自粛について
○情報公開・個人情報保護条例に基づく開示状況報告
〇音威子府消防支署、新水槽付消防ポンプ自動車運用開始
〇物品購入等入札参加資格登録申請について
○火災警報について
○全国版救急受診アプリ「Q助」(きゅーすけ)
○防災関連商品の不正取引
○はじまっています、消火器のリサイクル!
○自己所有の消火器で初期消火した皆様へ
○特定建設工事共同企業体結成告示について
|